ノンフィクション・エッセイ・絵本

原子と分子、水の電気分解、酸化と還元、電磁誘導、慣性の法則、エネルギー保存の法則……懐かしくもほろ苦い思い出の中学理科。でも身近な話題をとっかかりとして改めて「教科書」を読んでみれば、世界が変わるような発見に満ちあふれています。『いちばんやさしい相対性理論の本』など、わかりやすく理科の魅力を伝える現役の高校教師がカラー図版110点とともにお贈りする「中学理科」再入門!!
書名 教養としての中学理科
著者 三澤 信也●著
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2022年1月発売
ISBN 9784900963962
判型・ページ数 四六判並製224頁(オールカラー)
定価 本体1,600円+税





内容説明

【生物編】
花はおしべ・めしべ以外にどんなつくりになっているのか?
iPS細胞だとなぜ新しい臓器が作れるのか? など11項目。
【化学編】
水素自動車はどういう仕組みで動くのか?
鉄は何を原料に、どのように作っているの? など10項目。
【地学編】
日本の夏が蒸し暑く、冬は雪が多く降るのはなぜ?
太陽光って本当に人類を救ってくれるの? など12項目。
【物理編】
ハイヒールで踏まれると痛いのはなぜ?
全国の発電所はどんな方法で電気を生み出しているの? など11項目。
【環境問題編】
地球温暖化の犯人≠ヘ二酸化炭素だけ? など3項目。

名うての食通であり、数多くの食に関するエッセイを残した池波正太郎。本書はそこに登場した110軒の店を実際に訪ねて料理を食べ、その味とたたずまいを紹介したものです。今回、池波が主人の仕事ぶりを幾度もたたえていた近江の料亭〔招福楼〕など新規取材8軒を加えた上、料理の価格や営業時間の改訂などを行なっています。 池波の〔食〕に対する目の確かさがわかる一冊です。
書名 池波正太郎が通った〔店〕増補改訂版
著者 馬場 啓一●著
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2021年11月発売
ISBN 9784900963955
判型・ページ数 四六判並製256頁(ビニールカバー入り)
定価 本体1,600円+税



内容説明

本書に登場する食べもの屋
【銀座・日本橋】少年時代からずっと通いつづけた天ぷら屋など21軒
【神田】江戸の風情が残る一角でのんびり酒を飲む蕎麦屋など11軒
【浅草・上野他】わが故郷、と呼んだ浅草で贔屓にしていた寿司屋など17軒
【赤坂・渋谷他】池波好みの、コーヒーが格段に旨い喫茶店など9軒
【横浜・静岡他】「大好物」と絶賛したシュウマイがある中華料理店など9軒
【京都・奈良】『鬼平犯科帳』に登場する江戸時代の建物が残る京都の茶屋など20軒
【大阪・三重】大阪に「めおとぜんざい」あり、と謳われた甘味屋など9軒
【名古屋・滋賀他】ズラリと並んだつまみがすべて安い名物居酒屋など7軒
【長野・金沢】池波ファンから「行きたいお店」1位に選ばれた金沢の料亭など7軒


「フェミニズム界いちの芸達者」小倉千加子、7年ぶりの新刊です!! 母との葛藤に死ぬまで苦しめられた中島梓、佐野洋子の分析から、飯島愛の苦しみ、さんまの笑い、なでしこジャパンの秘密、その出会いや主張の違いを語る上野千鶴子論まで。《心理学》のフィルターを通して語られる人物論や政治、芸能、犯罪の裏側──エッセイを読む醍醐味にひたれる圧巻の352ページです。
書名 草むらにハイヒール──内から外への欲求
著者 小倉 千加子●著
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2020年1月発売
ISBN

9784900963887

判型・ページ数 四六判並製352頁
定価 本体1,700円+税



内容説明

●がんになった中島梓は母との葛藤に苦しめられながら、なぜ母と離れられなかったのか。
●最後に母との和解を作品の中で実現させた佐野洋子から苦しみは消えたのか。
●芸能界から忽然と姿を消したちあきなおみは女性ジェンダーの完全なる体現者である。
●理論家であり義侠心に富む上野千鶴子は女性の問題を「数学」のように解こうとする。
●結婚は経済学の次元から美学の次元に突入した。スクールカーストの時代に著者は何を思うのか。
……などなど硬軟おりまぜて紡がれる88本のエッセイ集!!


サザンから安室、SMAPまで。日本を代表するJ-POPのアーティスト18組に焦点をしぼって、CD売上だけでは見えない〈本当のヒット曲〉を探り出します。音楽チャート分析の第一人者である著者は旧来のCD売上に加えて、「配信のダウンロード件数」「カラオケの人気ランキング」もミックスして、アーティストごとにベスト20を決定。あなただけの〈記憶のヒット曲〉がそこで見つかるはずです。CDジャケット写真230点収録の保存版!!
書名 記録と記憶で読み解くJ-POPヒット列伝
著者 臼井 孝●著
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2019年4月発売
ISBN 9784900963863
判型・ページ数 A5判並製208頁(192頁カラー)
定価 本体1,700円+税



内容説明

取り上げたアーティストはサザン、ユーミン、中島みゆき、B’z、ドリカム、ミスチル、福山雅治、安室奈美恵、浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、平井堅、ゆず、コブクロ、EXILE、AKB48、いきものがかり、西野カナ、SMAPの18組。4年代にわたるシングル1位記録をもつ中島みゆきはどの曲がトップに? ミスチルのベスト10に入った意外な曲とは? 宇多田は鮮烈デビュー曲を抑えて1位にあの曲が? 読んだ後、J-POPのことがもっと好きになる名盤ガイド誕生。


「わたしにとって、これが人生最後の本になるであろう」──唯幻論で一世を風靡した著者の岸田秀氏はあとがきでそう記しました。どういう道筋を通って唯幻論という説を思いついたかを説明すると同時に、その背景にあった自らの人生体験を振り返る、入魂の書き下ろしです。
書名 唯幻論始末記 ──わたしはなぜ唯幻論を唱えたのか
著者 岸田秀●著
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2019年1月発売
ISBN 9784900963818
判型・ページ数 四六判上製240頁
定価 本体1,800円+税



内容説明

1977年に『ものぐさ精神分析』として出版されて以来、熱狂的な支持と一部の反対・批判にもさらされてきた「唯幻論」。この独創的な理論はどのように生まれたのか。「なぜセックスしない男女関係こそ〈清らか〉と考えていたのか」「なぜ日本兵の死体の写真を見ると、ひどいショックを受けるのか」という個人的な疑問がそのきっかけになったという。そこには、著者が子供時代に経験した母親からの過度な期待と、それにともなう強迫観念が澱のように横たわっていた──。


「世界最大の魚市場」といわれた築地市場がまもなく移転します。20代後半、フリーライターから築地の鮭屋の「小僧」に華麗なる(?)変身とげた著者が語る、河岸の作法・市場の成り立ち。魚河岸ならではの痛快なやりとり交えて面白おかしく描きます!!
書名 築地──鮭屋の小僧が見たこと聞いたこと
著者 佐藤友美子
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2018年9月発売
ISBN 9784900963795
判型・ページ数 四六判並製248頁(カラー24頁)
定価 本体1,600円+税



内容説明

フリーライターをしていた20代後半のとき、誘われて師走の築地へ。そこで見た鮭屋の親父の鮮やかな包丁さばきに魅かれて、ほんのひととき手伝いをする。ところが親父の急逝を受けて、あれよあれよと鮭屋に深入り、いささか年くった「鮭屋の小僧」となる。それから30年、築地の歴史に興味をもち、老舗の大旦那などさまざまな人の話を聞くことに。大都会・銀座からすぐのところに広がる築地場外の様子や市場の中など、貴重な写真も多数掲載!!


アトピー性皮膚炎は「皮膚の病気」ではありません。本質は掻きグセ=精神的依存症の一種なのです。だからステロイドを使っても治るどころか、むしろ悪化します!!
アトピー性皮膚炎専門に治療してきた医師が25年間の知見を集大成した一冊
書名 アトピー性皮膚炎、実は依存症だった!
著者 稲葉 葉一
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2018年5月発売
ISBN 9784900963771
判型・ページ数 四六判並製176頁(オールカラー)
定価 本体1,500円+税



内容説明

ストレスが掛かるとお子さんの掻きグセが強くなるのに気づいていましたか?
あるいは収まったかに見えたアトピーが就職や結婚を機に再発するのはなぜなのでしょうか? 答えは「心を落ち着かせるために無意識に掻いている」からなのです。治療法はただ一つ「掻かせない」、そのための三大原則「保湿・抑制・予測」を本書では説明していきます。その他に「卵を制限するだけで、食物アレルギーは予防できる」など目からウロコの知識が満載です。


司法試験に挑戦すること23年。何度失敗しても、決してあきらめようとは思わなかった――。
書名 苦節23年、夢の弁護士になりました
著者 神山昌子
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2011年2月発売
ISBN 9784900963504
判型・ページ数 四六判上製224頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

バツイチ子持ちの30代。正社員の仕事はなく、セクハラは当たり前。人生一発逆転をねらって、司法試験に挑戦を決意する。37歳で受験を始め、3年目に受 けた一次試験になぜか、合格。まぐれで受かったとも知らずに、すっかり行ける気になったが……。連続22回の失敗をのりこえ、61歳で念願の弁護士になるまでを振りかえる。NHKテレビ「ドラクロワ」で著者が紹介された本。


しゃべれない。手足も動かない。そんな重度の障がい者がある日突然、鎌倉の市会議員に立候補して……!?
書名 じろじろ見てよ
重度脳性マヒのぼくが議員になって
著者 千一
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2012年3月発売
ISBN 9784900963542
判型・ページ数 四六判上製224頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

「鎌倉の市会議員になれないかなあ」2000年の夏、友人と雑談していたとき、ふと漏らした一言から、ぼくの人生は大きく変わった――。しゃべることも 手足を動かすこともままならないアテトーゼ型脳性マヒ。「しゃべれない人間に議員ができるのか」周囲の心配をよそに、素人ばかりの仲間数人の協力で奇跡の当選を果たす。読む人すべてに勇気を与える感動ノンフィクション。


「命の重さがなぜこんなに違うのだろう?」国際援助の最前線で過酷な現実を見てきた、医師ならではの貴重なレポート。
書名 小児科医、海を渡る
著者 黒岩宙司
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2008年7月発売
ISBN 9784900963429
判型・ページ数 四六判上製256頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

32歳の時、ぼくはボランティア医師としてアフリカの大地を踏んだ。勤務したマラウイの小児病棟では、1か月発売に100人の子どもが死んだ。そしていつ のまにか、死そのものにも麻痺していく――。先進国や国連がかかげる「国際援助」「貧困削減」というスローガンは美しい。だが、本当に貧しい人々にその善意はなぜ届かないのか。読売新聞の「顔」欄で紹介された本。


莫大な利益の陰で、だれが泣き、だれが笑っているのか? トヨタ取材歴20年の著者がその知られざる暗部に迫る。
書名 トヨタ世界一の光と影
著者 岡清彦
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2007年12月発売
ISBN 9784900963405
判型・ページ数 四六判上製216頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

優秀なトヨタマンが製造の現場で、営業の最前線で、技術部門の心臓部で過労死していく。彼らはなぜ死ななければならなかったのか? さらに「品質のトヨ タ」でリコールが激増したのはなぜなのか。トヨタ成功の原因といわれる「かんばん方式」と「労使協調主義」に問題はなかったのだろうか。日本のモノ作りの典型ともいえる超優良企業の功罪をえがいたノンフィクション。


学校でも会社でも、そして家庭でも「競争」させられる女性たち。「問題が深刻化するに応じて著者の主張は益々冴えわたる」と朝日新聞で紹介された一冊。
書名 醤油と薔薇の日々
著者 小倉千加子
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2013年6月発売
ISBN 9784900963597
判型・ページ数 四六判フランス装256頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

「ねえ、薔薇っていう字、書ける? 私、書けるんだよ」安田成美の丸大豆醤油CMから20年。あのCMはなぜ女性心理を逆撫でしたのか。その隠されたメッセージを考察する表題エッセイ。大阪人はなぜ派手な原色ファッションを好むのか。主婦の教祖だった作家・森瑶子が被っていた黒のつばひろ帽子の意味…など など、現代の〈生きにくさ〉を浮かび上がらせるエッセイ68本を収録。


雅子さん、林真理子、山口百恵……フェミニスト界随一の芸達者がさまざまな心の謎に迫ります。16年ぶりのエッセイ集。
書名 シュレーディンガーの猫
パラドックスを生きる
著者 小倉千加子
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2005年8月発売
ISBN 9784900963313
判型・ページ数 四六判フランス装248頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

本業のジェンダー・セクシュアリティ論からテレビドラマ、日本の晩婚化現象まで、幅広く分析をつづけている著者が、90年以降に発表したエッセイを一冊に まとめたもの。「長距離ランナーの栄光と孤独」と題した林真理子論などのほかに、いまどきの大学生や「占いとは何か」にも言及。「全編を通じてほのみえるのは、この15年間の女性と社会の微妙な関係」(朝日新聞より)。


「もっとも好むカツレツ」と評した洋食屋から、京都の老舗料亭、長野の蕎麦屋にいたるまで、池波の〔食〕のすべてを一冊に凝縮した保存版!!
書名 池波正太郎が通った〔店〕
著者 馬場啓一
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2009年11月発売
ISBN 9784900963467
判型・ページ数 四六判並製280頁(ビニール装)
定価 本体1,600円+税



内容説明

「女将の人柄がすばらしい」と讃えた和食割烹の隠れた名店、わが故郷と呼んでいた浅草で贔屓にしていた寿司屋、甘党でもあった池波が愛した京都の洋菓子 店、若い頃毎日のように通った大阪の定食屋、名古屋のギョーザ屋……名うての食通・池波がその変わらぬ味をたたえた食べもの屋123軒(東京・横浜77 軒、京都21軒、大阪・名古屋12軒など)の完全ガイド。


川本三郎に文尾のセオリーを。川上弘美に文章のリズムを。三谷幸喜に笑える文章の書き方を。50の名文に学ぶ、新しい時代の〈文章読本〉。
書名 名文を読みかえす
夏目漱石からプロジェクトXまで
著者 馬場啓一
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2011年4月発売
ISBN 9784900963511
判型・ページ数 四六判並製28頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

山下清に、いい文章とは何かを学ぶ。ビートたけしに、一人称の扱い方を学ぶ。プロジェクトXに、文章の最後を大胆に終わらせる方法を学ぶ。檀ふみに、映像 的な文章の書き方を学ぶ。村上春樹に、語尾の畳み掛けというワザを学ぶ。江國香織に、箇条書きという裏ワザを学ぶ。糸井重里に、「ぼく」と「私」の違いを学ぶ。などなど、プロの文章術が満載の本!!


「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」そして「夜のヒットスタジオ」……テレビ黎明期からの貴重な証言者が振りかえる、なつかしのエッセイ。
書名 マエタケのテレビ半生記
著者 前田武彦
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2003年6月発売
ISBN 9784900963221
判型・ページ数 四六判上製244頁
定価 本体1,700円+税



内容説明

青島幸男、永六輔らとともにテレビの放送作家〈一期生〉として活躍。その後、〈変な作者〉として徐々に画面に登場するようになり、〈マエタケ・巨泉〉の一 時代を築いた男。テレビ元年のころの思い出から、コント55号や渥美清、ザ・ピーナッツとの出会い、そして「夜のヒットスタジオ」でのバンザイ事件の真相まで。「笑点」の司会など、意外な話題が満載です。


偉人とは、傑出した「バカ」である。と決めつけて「おバカな偉人」ベスト100を選んだら? 爆笑必至の書き下ろしエッセイ。
書名 笑う偉人伝
著者 高橋春男
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2001年1月発売
ISBN 9784900963115
判型・ページ数 四六判並製260頁
定価 本体1,400円+税



内容説明

偉人とは、傑出した「バカ」である。と決めつけて「おバカな偉人」ベスト100を選んだら? 爆笑必至の書き下ろしエッセイ。
1位のシュバイツァーから100位の釈迦まで。選び抜いた100人は見開き2頁で紹介(番外編としてなんと525位まで載っています)。さらに偉人の生き 方に学ぶ「教訓」や、偉人の体力・知力を分析した「通信簿」付き。したがって本書には「涙がちょちょぎれるような感動はまったくない代わりに、役に立たない教訓は腐るほどあります」(まえがきより)。


医者はどんな仕事をして、どんなことを考えているのか? 元医者のジャーナリストが、医者のさまざまな生態を語ります。
書名 お医者さんには謎がある
著者 永井明
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 1997年4月発売
ISBN 9784900963023
判型・ページ数 四六判並製264頁
定価 本体1,500円+税



内容説明

「出席者全員が同じ職業」ちょっと異様な医大卒業20年目のクラス会を実況レポートしたら? 「人工心臓を作る男」アメリカで最先端医療に挑む医者の胸の 内。漫画家モンキー・パンチさんが心酔する「北海道の赤ひげ先生」。その他、「医者は患者の死をどう考えているのか」「本当に薬にくわしいのか」など、お医者さんのことをもっと知りたいあなたのための、面白エッセイ。


20人のロック・スプリッツあふれるアーティストが若者たちにむけて、エールを送る!! 「大人になってもロックは終わらない」(忌野清志郎)と。
書名 マイ・メッセージ 20人のアーティストが今、最も伝えたいこと
著者 向井秀徳ほか
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2004年6月発売
ISBN 9784900963252
判型・ページ数 四六判並製224頁
定価 本体1,300円+税



内容説明

向井秀徳、宇多丸、木村世治、AIR、鬼束ちひろ、村上てつや(ゴスペラーズ)、J、中川敬、aki(Laputa)、TAKA(ラクリマ・クリス ティー)、石橋凌、石田ショーキチ、GAKU-MC、ANCHANG、PUSHIM、坂本サトル、クハラカズユキ、山口洋、金子統昭など。「いかに音楽に目覚め、挫折し、若い世代に何を伝えようとしているのかが、生々しい言葉でつづられている」(朝日新聞より)。


「独断で選ぶ短編ベスト10」「春樹ワールドを彩る名セリフ」など、全作品詳説ガイドから意外な話題まで、ファン必見のバラエティブック!!
書名 村上春樹ワンダーランド
著者 宮脇俊文
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2006年11月発売
ISBN 9784900963368
判型・ページ数 A5判並製240頁(カラー24頁)
定価 本体1,600円+税



内容説明

あまりその素顔が語られない作家・村上春樹。だが、念入りにその作品や雑誌でのインタビューを拾っていくと、意外な一面が浮かび上がる。たとえば「父親、 というトラウマ」であり、「政治的作家である」という側面が。その他、著者と春樹がともに大学時代の一時期をすごした「和敬塾」の思い出とイラスト・ルポや春樹の短編・長編小説、ノンフィクションなどの徹底解説も。


一部に熱狂的なマニアがいる奇妙な絵本作家・レイン・スミス。彼が仕掛けた摩訶不思議な大人の絵本。江國香織さんオススメ!!
書名 フリップ村のとてもしつこいガッパーども
著者 ジョージ・ソウンダース●文
レイン・スミス●絵
青山南●訳
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2003年4月発売
ISBN 9784900963214
判型・ページ数 A5判変型上製96頁
定価 本体1,600円+税(オールカラー)



内容説明

ガッパーとは、奇妙な生き物の名前。そいつはフリップ村の生活の糧であるヤギにくっつくのが大好き。ガッパーがくっつくと、ヤギは眠れなくなってミルクを 出さなくなる。ガッパーを取り除くのは村の子どもたちの毎日の仕事だが、ある日、頭のいいガッパーが現われて……。「奇怪で静謐でグロテスク。それなのにとても美しい」と江國香織が評した本。


恐竜と働くクルマが合体!? 全米の2009年「最優秀新作絵本」に選ばれた、話題のファンタジー絵本。
書名 きょうりゅう、えらいぞ
著者 クリス・ゴール●作
西山佑●訳
小畠郁生●解説
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2012年7月発売
ISBN 9784900963566
判型・ページ数 B4判変型上製34頁
定価 本体1,600円+税



内容説明

はるかなはるかな大昔、地球を支配している「恐竜」たちがいた。木や石ころを押しのけて進むブルドーザートプス。どこでも掘りかえしてしまうショベルサウルス。おなかがごろごろしているセメントサウルス……その秀逸なアイデアに『あらしのよるに』のきむらゆういち氏も絶賛!! 特別付録として、恐竜博士 (小畠郁生氏)の解説がついているので、お楽しみに。


映画の見どころから作家論、製作こぼれ話までを1作品4頁でコンパクトに収めた、最強映画ガイド。全作のポスターとスチール写真付き。
書名 世界の名作シネマを読みなおす
著者 セシル・ベルジェ●著
藤野邦夫●訳
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2007年7月発売
ISBN 9784900963382
判型・ページ数 A5判並製192頁
定価 本体1,600円+税(オールカラー)



内容説明

はじめて人々に夢を見させた映画「月発売世界旅行」から、ヒーローになりきれなかった人間の生涯を壮大なスペクタクルでえがく「アラビアのロレンス」、 たった1本しか撮っていない監督のカルトな傑作「狩人の夜」まで、有名無名とりまぜて46本の〈名作シネマ〉に焦点をあてる。ありそうでなかった、ちょっとヒネリのきいた映画読本。


むかし落語家、いま落伍者のダメ人間に届いた、一通の手紙。それが奇跡の始まりだった――。フジテレビ「アンビリバボー」で紹介された本。
書名 無茶苦茶でござりまするがな
CD付き
著者 クーペ●文・絵
ジャンル ノンフィクション・エッセイ・絵本
出版年月日 2006年3月発売
ISBN 9784900963344
判型・ページ数 B5判並製96頁(オールカラー)
定価 本体1,900円+税



内容説明

林家三平師匠に弟子入りするも、素行が悪く、9回の破門。妻子とも別れ、酒とギャンブルにおぼれる日々だったが、ある日、娘から25年ぶりの手紙が届い た。「私を生んでくれてありがとう」返事のつもりで作った曲が注目され、55歳にしてメジャーデビュー。だが好事魔多し、脳梗塞で倒れ麻痺が残る。朝日新聞ほかマスコミで紹介多数の著者による、CD付き(12曲入り)エッセイ集。